忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 以前ぷーちゃんからいただいた∞エダマメ。しばらく携帯につけてムニムニしていたんですが、ちょっとサイズ的に邪魔なので(というか携帯自体のストラップ取付位置が問題)、携帯から外して普段使いのバッグに取り付けてみました。
 そこから快進撃開始。

 何ってコレ、こどもたちに異様にウケるんですよ。
 保育園にちびすけを迎えに行った際、そこらへんですれ違うこどもたちが釣れること釣れること。ちびすけの友達はもとより、名前も顔も知らない子たちがぞろぞろとやってくる。何か見えない磁場でもあるかのようです。
 そして一度マメで遊んだこどもたちが次に会ったときもやってきて、さらに新規のお客さん(て何だ)もやってきて、ワタクシ今までの人生でこんなにヒトを集めたことってあったか? というくらいの大賑わいです。
 大抵どの子も会話は同じで、
「コレ、お豆?」
「マメだよ。ほら」(ムニっと出してみせる)
「何コレ! 取っていい?」(引っ張る)
「取ったらダメー。こうやって出すんだよ」(ムニムニ)
「ヘンなの~」(←もう夢中)
 ……書き出してみても大して面白そうなネタじゃないのになあ。何にそんなに惹かれるんだろう、こどもたち。ホンットに不思議ですがものすごい確率で大漁です。もはやちびすけの元に行くことすら不可能なほどの入れ食いです。
 あまりの人気に引っ張られたチェーンが切れ、先日マメ無しで保育園に行ったらやっぱり囲まれて「ねえ、マメは~?」と聞かれまくりました。やっぱり直してつけとかないとダメだな。

 予想外に楽しい展開となった∞エダマメですが、遊びすぎたせいか最近は出にくくなってきました。あのトゥルッとした感触がなければエダマメの魅力半減どころか意味がありません。しかし買いなおすのも何だかな……

■ 昨日の失敗
 早寝する予定だったのに、うっかり本を大量に仕入れたのが敗因だった。

 先週から夜更かし続きで、そろそろまとめて寝ないとマズいってわかってたのに。この足のジクジクする痛みは確実に寝不足なのに。なんでごっそり本を買ってきちゃったんだよー。
 それでも理性でいろいろ押さえ込みましたが、6月になったら買うんだーと待ちわびていた「図書館危機」だけは我慢できなかった。肩に3人くらい守護霊が乗っているかと思うような重みとか、目の焦点合わせるのにも力が要るような状況をこらえてまで読みました。私のバカバカ。眠いよう。

 でもやっぱり良かった。なんというか、「図書館」は正しくエンターテイメントだなあと思う。
 そして表紙のクワガタが気になって気になってどこで出てくるかとワクワクしていたら、激しく予想外に小さいネタだったのがツボでしたw こんな、こーんなちっぽけなネタから拾い出してこの表紙! イラスト描くためにきっちり読み込んでくれているんだろうなあ。こういうセンスがとても好きだ。

 このシリーズは月に一冊と決めて頑張っていますが、さて7月まで持ちこたえられるか。先月もそう言いながらどうにか6月までこらえたなあ。あーちくしょう完結巻読みたい!

■ Niftyのバカバカ
 すみません、こっから愚痴。それも技術的な内容になるんで興味ない人はスルー。

 吹奏楽団のサイトで自分のプロバイダのHPスペースを利用しています。楽団サイトを管理するにあたり重要だったのは無料であること(貧乏楽団なんで)、それから全体的にまとまったデザインであること(個人的に「いかにも素人が型どおりに作りましたよ!」なイメージのページにはしたくなかった)。その点プロバイダのサービスならタダだし、広告はいらないし、容量に余裕があるし、私個人のHPは別スペースを使用しているから楽団に流用してもこまらない。
 ひとつだけ、URLが長いし個人のアカウントが入っているのであまり表に出したくないのですが、それはURL転送サービスを併用することでクリア。

 ただ、CGIにsendmailが使えないっていう大きな欠点には気付いてなかったよ……

 これがないばっかりに、CGIで実装したいアレやらコレやらが全然できない! CGIは詳しくないので最低限だけできればいいや、と思っていたのにその最低限が満たされないのですがどーしたら。プロバイダ変えるときにチェックすべきだったのか? でもスペース使う予定も当時はなかったわけだしなあ。
 うだうだ愚痴るばかりなのは、結局代替案が見つからないからです……えーんどうしたら。なんか画期的な解決策が見つからないかな~。
PR
この記事にコメントする
Name
E-mail
URL
Message
Password
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
green leaf
どうぶつの森から出てこられません。森での生活は別日記(リンク参照)にて。
Web拍手Twitter:@wakataro_f
| HOME |
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Search Box
Mobile
忍者ブログ [PR]