×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「君に届け」の5巻が確か今月だと聞いたような、と曖昧な記憶に基づいて検索かけたら来月でした。残念。
それにしても11月22日ってなんか他にも用事があったような? と思ったらDQ4の発売日じゃんよ! うわーうわー、どっちを先にしようか真剣に悩む! 基本的にはゲーム始めたら終わらないからさくっと本を読んでからDQ4、といきたいけど、入手可能時間がゲームは7時で本は10時なんだよね。そしたらゲームを先に買いに行くに決まってるし……と真剣に悩む幸せな時間を過ごしてみました。
その前に定期演奏会が待ってるわけだけどな★なんか笑うしかない状態なんだけどな……。
■ とりあえずDQ3進捗状況
バラモス戦を終わらせてきました。行くまでは腰が引けてますが、実際レベルは稼いであるので到着すればあっさりです。もうちょっと道に迷うかと思ったらさほどでもなかったし。分岐が少なくてほぼ一直線だった。
ボス戦は音楽でビビる部分もあるんですが、先に聴き込んであったから怖くありませんでした。むしろ戦闘中GBMより、バラモスのいる部屋(正直、勇者たちの来襲に焦って防空壕に逃げ込んだようにしか見えないw)に入ってBGMが消えたことの方が緊迫感がありました。あれはいい演出だなあ。
一度地獄の騎士3体が現れて、勇者・アリーナ・クリフトが1ターンで麻痺状態にさせられました。別に3対1でも負けるとは思いませんでしたが、ここでマーニャさんまで麻痺ると全滅扱いになっちゃうので動揺。やっぱり満月草のひとつくらい持たせておくべきか。
結果的には余裕で倒せましたが、トドメを刺したのがマーニャさんでなく勇者の「やいばのよろい」だったのが何とも。本人が動けないのに勝手に反撃を食らわす鎧って怖いな、ホラーだなー。
ベホマズンの消費MP多すぎだろ! ちょっとびっくりした。こんな呪文、使わなきゃならない時点でジリ貧だよ。まあこの1発ででギリギリ勝てた、とかなったらドラマティックだけどなあ。
■ 職業について考える
さて肝心のバラモス戦、バイキルトのかかった勇者・会心の一撃を繰り返す姫さま・ベホマラーの間にルカニやらフバーハやらマホトーンやらラリホーやら多彩な魔法を展開する神官がそれぞれ着実に仕事をこなす中、マーニャさんだけ見事にやることがなくて要らない子になってました。
攻撃魔法はどれも効かない。補助呪文で使えるのはバイキルトとスクルトだけ、そのうちバイキルトが必要なのは勇者のみ(姫さまにかけると会心が出ないのでかけない)。物理攻撃はやるだけムダ。というわけで、戦闘が終わるまで毎ターンスクルトを唱えてました。たぶん2・3回で数値的には頭打ちのはずなんですが他にやることないんで。おかげで姫さまなんかひらりひらりとかわし続けでしたけどね。
実のところ、魔法使いの呪文ってあんまり使ってないんですよ。僧侶系の補助呪文の方がよっぽど有効。だからクリフトが賢者になった時点でマーニャさんが僧侶に転職するとバランスとれて便利なのは以前から気付いているんですが、それをしない理由はたったひとつ。
マーニャさんに僧侶は似合わないから。
そもそも魔法使いの呪文いらないって言うならクリフトが賢者になる必要はまったくなく、むしろその悟りの書をマーニャさんが使えば僧侶系2人になって万々歳だったわけですが、それを承知の上で今回はキャラ萌えを優先しているのだからどうしようもありません。だって賢者仕様のクリフトに萌えるんだ。
魔法使いの呪文は全部覚えてしまったし、もう魔法使いでいるメリットはないんだよなあ。でも他に似合う職業を思いつかないし。ここで遊び人に転職するってのも手だけどあまりにも危険だしw
まあゾーマ戦には賢者の石要員になるのは間違いありません。世の中には効率よりも優先すべきものがあるのだ。
■ 図書館でケロちゃんを探してきました
「バムとケロ」シリーズの本を求めて図書館へ。シリーズ4作中、見つかったのは「バムとケロのさむいあさ」だけでした。検索かけたら4作とも複数所蔵しているのに、この1冊以外は全部貸し出し中。人気あるんだー。
そしてケロちゃんはやっぱり可愛い。この可愛さはありえない。「さむいあさ」も可愛かったよー!
ダンナもいたく気に入っているのでたぶん買う。ちびすけも気に入ってはいますが、絵本ってこどものものというより親のとっておきという感じがする。高いしキレイだし。ああー可愛いなあ。
カレンダーも欲しいなあ、買おうかな。うずうずうずうず。
ついでに図書館をうろついたら、ミッフィーの編みぐるみの本を発見。あーこれ欲しかったんだー!
よーし編む、編むぞ。今年はミッフィーをいっぱい作ろう。うふ。ケロちゃんも編み図とかどこかに落ちてないかなあ、したら絶対編むのに!
■ ところでビオチャレンジの結果報告
ビオチャレンジ8日目、なんとなく回復の兆しが見える。
10日目以降、ついにその恩恵に預かる。感涙。
これならずっと続ける甲斐がある、と決意した13日目、近所のスーパーからダノンビオがことごとく姿を消す。4件回ったけどどこにもない。
そんなわけでビオチャレンジは12日で中断しました。まさかこんな結末になるとは。効果が得られただけに惜しいよう。
■ 体調がスッキリしません
昼眠いのに夜眠くない、食事時は胃が気持ち悪いのに間食がしたい、とダメダメな生活を送っています。体調不良というよりただのグータラ病のような気がしないでもないです。いっそうダメじゃん。
それでも明日は根性いれて楽器吹いてきます。今回は完全に出遅れていて定演に間に合う気が全くせず、練習に参加するのも心臓が痛かったりしますが、その状態でさえ楽器を吹き始めると幸せに浸れます。クラリネット吹いててよかったなあと心底思う。
それにしても11月22日ってなんか他にも用事があったような? と思ったらDQ4の発売日じゃんよ! うわーうわー、どっちを先にしようか真剣に悩む! 基本的にはゲーム始めたら終わらないからさくっと本を読んでからDQ4、といきたいけど、入手可能時間がゲームは7時で本は10時なんだよね。そしたらゲームを先に買いに行くに決まってるし……と真剣に悩む幸せな時間を過ごしてみました。
その前に定期演奏会が待ってるわけだけどな★なんか笑うしかない状態なんだけどな……。
■ とりあえずDQ3進捗状況
バラモス戦を終わらせてきました。行くまでは腰が引けてますが、実際レベルは稼いであるので到着すればあっさりです。もうちょっと道に迷うかと思ったらさほどでもなかったし。分岐が少なくてほぼ一直線だった。
ボス戦は音楽でビビる部分もあるんですが、先に聴き込んであったから怖くありませんでした。むしろ戦闘中GBMより、バラモスのいる部屋(正直、勇者たちの来襲に焦って防空壕に逃げ込んだようにしか見えないw)に入ってBGMが消えたことの方が緊迫感がありました。あれはいい演出だなあ。
一度地獄の騎士3体が現れて、勇者・アリーナ・クリフトが1ターンで麻痺状態にさせられました。別に3対1でも負けるとは思いませんでしたが、ここでマーニャさんまで麻痺ると全滅扱いになっちゃうので動揺。やっぱり満月草のひとつくらい持たせておくべきか。
結果的には余裕で倒せましたが、トドメを刺したのがマーニャさんでなく勇者の「やいばのよろい」だったのが何とも。本人が動けないのに勝手に反撃を食らわす鎧って怖いな、ホラーだなー。
ベホマズンの消費MP多すぎだろ! ちょっとびっくりした。こんな呪文、使わなきゃならない時点でジリ貧だよ。まあこの1発ででギリギリ勝てた、とかなったらドラマティックだけどなあ。
■ 職業について考える
さて肝心のバラモス戦、バイキルトのかかった勇者・会心の一撃を繰り返す姫さま・ベホマラーの間にルカニやらフバーハやらマホトーンやらラリホーやら多彩な魔法を展開する神官がそれぞれ着実に仕事をこなす中、マーニャさんだけ見事にやることがなくて要らない子になってました。
攻撃魔法はどれも効かない。補助呪文で使えるのはバイキルトとスクルトだけ、そのうちバイキルトが必要なのは勇者のみ(姫さまにかけると会心が出ないのでかけない)。物理攻撃はやるだけムダ。というわけで、戦闘が終わるまで毎ターンスクルトを唱えてました。たぶん2・3回で数値的には頭打ちのはずなんですが他にやることないんで。おかげで姫さまなんかひらりひらりとかわし続けでしたけどね。
実のところ、魔法使いの呪文ってあんまり使ってないんですよ。僧侶系の補助呪文の方がよっぽど有効。だからクリフトが賢者になった時点でマーニャさんが僧侶に転職するとバランスとれて便利なのは以前から気付いているんですが、それをしない理由はたったひとつ。
マーニャさんに僧侶は似合わないから。
そもそも魔法使いの呪文いらないって言うならクリフトが賢者になる必要はまったくなく、むしろその悟りの書をマーニャさんが使えば僧侶系2人になって万々歳だったわけですが、それを承知の上で今回はキャラ萌えを優先しているのだからどうしようもありません。だって賢者仕様のクリフトに萌えるんだ。
魔法使いの呪文は全部覚えてしまったし、もう魔法使いでいるメリットはないんだよなあ。でも他に似合う職業を思いつかないし。ここで遊び人に転職するってのも手だけどあまりにも危険だしw
まあゾーマ戦には賢者の石要員になるのは間違いありません。世の中には効率よりも優先すべきものがあるのだ。
■ 図書館でケロちゃんを探してきました
「バムとケロ」シリーズの本を求めて図書館へ。シリーズ4作中、見つかったのは「バムとケロのさむいあさ」だけでした。検索かけたら4作とも複数所蔵しているのに、この1冊以外は全部貸し出し中。人気あるんだー。
そしてケロちゃんはやっぱり可愛い。この可愛さはありえない。「さむいあさ」も可愛かったよー!
ダンナもいたく気に入っているのでたぶん買う。ちびすけも気に入ってはいますが、絵本ってこどものものというより親のとっておきという感じがする。高いしキレイだし。ああー可愛いなあ。
カレンダーも欲しいなあ、買おうかな。うずうずうずうず。
ついでに図書館をうろついたら、ミッフィーの編みぐるみの本を発見。あーこれ欲しかったんだー!
よーし編む、編むぞ。今年はミッフィーをいっぱい作ろう。うふ。ケロちゃんも編み図とかどこかに落ちてないかなあ、したら絶対編むのに!
■ ところでビオチャレンジの結果報告
ビオチャレンジ8日目、なんとなく回復の兆しが見える。
10日目以降、ついにその恩恵に預かる。感涙。
これならずっと続ける甲斐がある、と決意した13日目、近所のスーパーからダノンビオがことごとく姿を消す。4件回ったけどどこにもない。
そんなわけでビオチャレンジは12日で中断しました。まさかこんな結末になるとは。効果が得られただけに惜しいよう。
■ 体調がスッキリしません
昼眠いのに夜眠くない、食事時は胃が気持ち悪いのに間食がしたい、とダメダメな生活を送っています。体調不良というよりただのグータラ病のような気がしないでもないです。いっそうダメじゃん。
それでも明日は根性いれて楽器吹いてきます。今回は完全に出遅れていて定演に間に合う気が全くせず、練習に参加するのも心臓が痛かったりしますが、その状態でさえ楽器を吹き始めると幸せに浸れます。クラリネット吹いててよかったなあと心底思う。
PR
この記事にコメントする
Calendar
Search Box
@wakataro_f